東京のYEBISUな神社

つい最近、ホームページのお仕事でクライアントの賃貸物件が大阪の恵美須町にあるのに、EBISUと名前につけてるのを見て、間違ってはないけど詐欺っぽいなあと思ったことがある。

そういえば、知ってる関西の人が東京に転居されて1月10日だから、恵比寿の恵比寿神社に行ってみたけど、何もやってなかったと言っていた。

東京の恵比寿という場所はもとは下渋谷村というところで、明治22年にヱビスビールの工場ができて、ビールの出荷用にできた貨物駅も「恵比寿停車場」と名付けられ、この界隈は工場で働く人の生活の場ともなり、昭和3年に村は恵比寿という地名になったらしい。

恵比寿には2つの「恵比寿神社」があって、ひとつはヱビスビールを製造する日本麦酒醸造会社、いまのサッポロビールが明治27年に工場の敷地内に自社の商売繁盛を祈念して、兵庫・西宮神社から勧請されたものが、工場跡に恵比寿ガーデンプレイスができたのを機に一般に開放されたもので、そういうわけだから、社務所などもない。

もう一つの恵比寿神社はもとは「天津神社」と称されていた神社に、戦後の区画整理に併せた社殿新築を機に、事代主神を合祀して、以来「恵比寿神社」と改称されたそうだ。

そういうわけで商売繁盛のえびす信仰と縁はあるものの、祭礼や風習まで引き継ぐほどのものではなかったということである。
サッポロビールが勧請したのがヒルコ神で、旧天津神社のほうが事代主神を勧請していて、えびすさまと呼ばれるの二神をそれぞれに祀っているところが偶然なのか、旧天津神社のほうがそうしたのか、なかなか興味深い。

余談であるが「エビオス錠」という薬の名前がエビスっぽいはもともと発売元が日本麦酒醸造会社で、ヱビスにギリシャ語で「命の素」という意味のBIOSを合体させて命名したからだそうである。