今宮のえべっさんは京都出身

大晦日、境内におけらの縄に火を灯しに集まる夜21-22時頃、八坂神社に鯛を抱えた神職と金の烏帽子の一行が参詣する。
大阪の今宮戎神社の福娘たち。
年が明けて正月の十日えびすで役目をつとめる子たちだ。

宵えびすを翌日に控える8日午前、今宮戎神社に、今度は京都・八坂神社から神職と巫女によって御神水が届けられ、そのお水で献茶祭が行われる。

八坂神社と今宮戎神社の相互交流は、今宮のえびすさまは、八坂神社の氏子が大阪の今宮の地に移り住むにあたり、八坂神社の北向蛭子社から勧請されたというという説によるものだそうだ。

その説の真偽は定かではないが、江戸中期に今宮の魚商人が蛤を京で売る利権の交換条件に三若の衆が代理で祇園祭の中御座の神輿を担がせていた時期があることと関係がありそうだ。彼らは”今宮神人”と称されていたそうだ。

演芸と商いの街ミナミの地という土地柄にあり、毎年選ばれた福娘たちが打ち揃い、華やかさと賑やかさで、数あるえべっさんの中でも一番大阪らしさのある今宮のえべっさんはじつは京都の出身なのかもしれないらしい。

11日ののこり福には舞妓ちゃんたちの笹授与の奉仕がある京都えびす神社であるが、花街・祇園町では十日えびすは八坂さんのえべっさんを支持する方も多い。
それは祇園さんの氏子であるがゆえでもあるが、縄手のえびす(京都えびす)について、”縁起が悪い”などという話を聞いたような気がする。

じつはそれは十日えびすの期間は客足を取られてヒマになる、お茶屋やお店の恨み節なのだろう。

多くの信仰を集めるがゆえの話なので縁起が悪いなどということはないから、安心して商売繁昌を祈念しに足を運んでいただきたいたい。