WordCamp Kansai 2015、shinchaya的ふりかえり。

WordCamp Kansai2015が終わって、1日たって、それぞれにSNS上で達成感や満足に酔いしれ、感謝や労いのエールの交換もされたことだろうから、ちょっと苦味のあるほうの話も、忘れないうちに書いておく。
半年準備に勤しんでこられた、僕にとってみんな大切なお友達でもある実行委員のみなさんに、たかだか当日のお手伝いの分際で、気を悪くされることを述べてしまうかもしれませんが、もちろん本当の事情を知らないこともあるでしょうから、そのへんはどうか斟酌してながめて下さい。
(どうか、お友達やフォローはずしたりしないでくださいねー!!)

昨年より人数の少ない実行委員の方々が昨年と同等かそれ以上のタスクをこなされたことには本当に頭がさがる思いである。
私用があって実行委員としてお手伝いできるタイミングがとれなかったことを申し訳なかったと思う。
(・・・そうは言うものの、最近色々加齢による衰えを感じ、間に合っていたかも疑問。)

でも、やっぱりみんな無理をされたのではないだろうか。
熱い思いで、こなせるタスク以上のことに挑まれた印象がある。
WordCampは昨年から2日開催になっているが、べつに義務ではなかったと思うし、動ける人数が見えた時点で欲ばらずに1日に全勢力を注いでいただく選択もあったのではないかと思う。
少ない人数で、土日のお休みを使いきって、月曜からそれぞれにお仕事に向かわれるのは、個人が経営主体な方は調整のきくかたもおられるやも知れないが、総じてみんなキツいはず。
ぶっちゃけ、明日は休みだと思うと、終わってからみんな飲んで、気兼ねなく夜遅くまで語らい、親交をあたためられたように思う。
じつはこの時間こそが何より重要だったりするから。

単に人員的な問題の他には、今回は当日スタッフとして参加し、翻訳のハンズオンの世話役と、
ホール内の受付をさせていただいて、そこで感じたことであるけれども、

今回のタイムスケジュールに関して、聴講モノはエンジニア、ディベロッパー向けがほとんどになっていて、デザイナーや初心者向けにはハンズオンが多めに設けられていたようだけれど、
ハンズオンの方は参加できる人数が当然に限られていて、当日参加券が割当らなかった主にデザイナーのひとたちには
「何のために来たのかわからない」という声も正直あった。
「ハンズオンを傍で見せていただくこともできないのか」という声もいただいた。

WordCampにおいては近年、開発・貢献にウエイトが置かれる傾向を感じるが、
普及もまたWordCampのテーマであることは変わらないし、現に、少なくとも日本では昨年までの実績からもデザイナーの参加のほうが多い。
また、僕もそういうことが多いが、業界の人でもパソコンを持参せずに身軽で来場する人も結構少なくない。

マンツーマンのハンズオンは参加者の満足度はものすごく高くなるが、如何せん「初心者OK」をうたうと、運営経験者にはわかるが、WordPressはインストールしたが、どこにインストールされたかわからない、はおろか、CSSも、HTMLの知識すら怪しいひとも全部受け入れることになって、予想外のことに手を奪わえれ、たいていスケジュールは遅々として進まない状況に陥るものだ。

運営目線でズルい考え方かも知れないが、聴講のセッションなら登壇者は1人でよいが、ハンズオンとなるとサポートに人も借り出される。
参加者の満足度は下がるが、聴講セッションや、実機を使うセッションでも世話役1人が前でモニターでやっているものを見せて、みんなが調子を合わせて進行していくスタイルが、たくさんのことは出来ないけれど、大人数が収容できて、スタッフの負担も少ないはずだ。

ところで、1回のWordCampに賭けて、参加者も実行委員も全員が究極の満足になることを求めてはいないだろうか。

幸いにも現在、WordCampと各地のWordBenchはほぼ同じメンバーで、同じ運営ポリシーのもとで活動しているのだから、
たとえばKansaiならなおのこと、WordCampでとりあげた内容の掘り下げや、たとえばCampで聴講した内容を、引き継いで実践ハンズオンを各地のBenchが行うという方法もありなんじゃないかと思う。

会場では、奈良に通ってくださっている人たちにも、次回の和同弁知に来たいと、声をかけてきて下さる参加者さんにも出会えたし、
それが「普及」のほうの一面も担うと思うし、WordCampとWordBenchのそれぞれのルールに何か反していることもないと思うのだが。

「和同弁知」2015年度第6回、shinchaya的ふりかえり。

2015/ 6/13
Women’s Future Center(ウィメンズフューチャーセンター)
13:30~16:00
参加者 18名

WordBench奈良の3年目がはじまった。

夢と希望を胸に皆と船出したものの、奈良の僕らはコミュニティ活動や勉強会のなんたるや、本質的な部分での知識のなさや誤解から意見衝突して、その和解もできないまま、心待ちにしていた新装から急転直下、常打ち会場をも失って終わった1年目。
WordCamp Kansaiの縁で、新たにモデレーターとしての協力者と同時に新たな、勉強会にふさわしい常打ち会場を得て、運営ポリシーの改訂に困惑することもなく進められた、僕としては幸運な1年だった。
後発の利を活かして、他地区のWordBenchやWordCampで興味深かったセッションをかけることも試みた。
友達として快く登壇を請け負ってくださった方々のおかげでかなえることができて感謝している。

3年目に際して。WordPressに関する基本的な知識は行き渡った感があり、目新しさという面ではもの足りない感じになっているのは否めない。
継続して参加していただいている人には同じお題は繰り返しにくいし、しかし、地域コミュニティとして独り立ちすべき点から、他地域と役割分担して初級者向けに徹することも考えていない。
WordPress公式コミュニティとして「普及」と「貢献」につとめる必要があるが、まだ「貢献」活動に関心が向くほどのリテラシーのレベルにも届いていないので、難しいことは多いし、参加される方の顔ぶれもまた数回転するかもしれないけれど、何よりも、仲間や友達と会う愉しみやつながりの価値を感じられる場をこれからも目標にしていきたい。

数年来、友達にしていただいていて、最近、同業者の若手のかたでWordPressをはじめ、多方面で精力的な活動をされている岡本さんをお招きして、おそらくは関西圏では一番彼が熱い分野であるWP-APIなどについて語っていただいた。(WordCamp Kansai2015の宣伝を兼ねて)

先に語ったWordPressの今まさに、の「目新しさ」の分野であると思われるが、初級者にはとっつきにくそうな話題のような気がでもしないではなかったが、「わからなくても将来のために聞いておくべき」という触れ込みにも反応していただいたのか、関心が高く、参加エントリーで募集初日で最低催行人数を突破して、以降数日で予定席数ほぼ満席に到達した。

お題としかるべき話ができるひとがいれば、奈良でも関心をもって集まっていただける、初級者向けの内容しか消化できないコミュニティではないことを確信でき、今後のお題選択の基準も変えることができそうだ。

「和同弁知」2015年度第5回、shinchaya的ふりかえり。

2015/ 5/ 9
Women’s Future Center(ウィメンズフューチャーセンター)
13:30~16:00
参加者 12名

今年になってからだが、参加者が8人を上回って会場使用料に対して余裕が出ている場合、お菓子や飲み物を用意し”還元”するようにしている。
閉会すれば急いで帰宅され家事をされるママさんのメンバーが多いこともあって、懇親会を催せる雰囲気がないので、可能なら毎回、お茶会の雰囲気でお互い交流しながら楽しく学べるようにしたいという意図がある。

今回は技術的な話ではなく、サイトを作る、作ったあとの「提案」や「運用」にフォーカスしたお題で、モデレーターメンバーとかねてから親交がある松野尾さんに京都からお話に来ていただいた。
あまり他地区のWordBenchでも過去とりあげたことがなかろう、目新しさもあって参加エントリーも早々から反応が上々だった。
ということで、茶菓子の用意も難なくできたという次第。

不勉強で不利益だった経験を踏まえて洗練された松野尾さんとその職場のノウハウは個人的に大いに共感でき、学ぶことも多かった。
参加された方々からもはじめて耳にする知識を歓迎される声も聞かれた。

コンテンツの内容そのものが検索エンジンの対象になっているとも言われ、エンドユーザーに見せて読ませる価値を与え、ひいてはクライアントに価値をもたらすコンテンツづくりとその運用はこれまで以上に力を注ぐべき分野だ。
デザイナー、プログラマ、ブロガー、立場に関係なく関心をもたれるところなので、また別の角度などでもお題として扱っていきたい。

「和同弁知」2015年度第4回、shinchaya的ふりかえり。

2015/ 4/19
Women’s Future Center(ウィメンズフューチャーセンター)
13:30~6:00
参加者 10名

この一年くらいでWordPressに関する一般ユーザーにとって必要な知識はある程度行きわたった感がある。
それは一重に、WordCampやWordBenchでコミュニティにある僕らが繰り返し勉強会を行なってきたこともあるし、関連書籍についても、コミュニティにいる人たちが執筆して、いい加減な情報を載せたものがなくなったからだろう。
ユーザーの関心も開発のスピードに追いついて、真後ろに並んで出てくるのを待っているような按配だ。

そういう意味では、これまでのように見聞きするものが何でもはじめてで、勉強会各回、ブームというか、情報を渇望して群がってくるような状況ではなくなったので、継続的に参加してくださる方々にとっては魅力のあるようなお題の選定も難しくなってきている。
参加する人たちの顔ぶれも早3、4回転目になっているような気がするが、基礎的な知識のセッションもローテーションして、さらに回転させていくのは致し方ないことだろうか。

最近の参加する人たちの顔ぶれについては、先月と先々月の参加された方々の習熟度で、多くはない人数ながら、ちょっと層があることがわかった。
今回のプラグインはちょうどその層のあいだをとるテーマだったような感触がある。

なるべくお互いにお題に優劣つけずに知っていることは復習のつもりで、わからない話もとりあえず聞いてみていただけると、遠からず行き当たって思い出して調べるキッカケにつながるので、みんな来ていただきたいところではあるけれど、バランスよくお題を決めていく必要がある。
もちろん、技術的なものではない、コンテンツにフォーカスするような話もとりあげつつも。

「和同弁知」2015年度第3回、shinchaya的ふりかえり。

2015/ 3/21
Women’s Future Center(ウィメンズフューチャーセンター)
13:30~6:00
参加者 8名

先月、WordPressのテーマのデザインの仕方を知りたいとおっしゃる声があったのをうけて、デザインを組み込みたいCSS+HTMLを無機質なWordPress公式テーマにどう取り込んでいくか、みんなで作業して学んでいこうというお題となった。

得てして、そういうお題にしたところで、先月ご希望されたご本人はお越しにならないということはよくあるものである・・・

前回の「カスタム・・・」について学ぶ回とは、また顔ぶれがほぼ一新して、本当にWordPressを触りはじめの方が多くて、こういう内容でも「少しレベルが高かった」という意見がいくつか返ってきた。
前回参加された方々にとっては今回のテーマカスタマイズは、もうクリアされた課題で、「お彼岸」の休日ということもあっただろうが、リアルにお越しにならないなど、このあたりのお題選択のさじ加減はとても難しい。

WordBench奈良は、お題に対する習熟度は度外視して、わかってもわからなくても集まれるようなそういう雰囲気になってほしい。
そういう思いが僕にはあって、はじめたWordBench奈良である。
奈良のIT・Webに関わる人、関心ある人を繋ぐ場所になってほしいと思っている。

ところで、奈良は、大阪や京都と違って、どこが県民にとって「中心」なのかがよくわからない。
キタやミナミや、ビジネス街の本町など、交通至便で機能が明確な場所がない。
昔は奈良駅付近の三条通りは、県民が集まる場所だったが、あちこち郊外大型SCが進出して、三条通りは県外からの「観光地」になって、県のひとがわざわざ行く場所でなくなっている。
しかも奈良は北和の人が南和に、南和が北和に出向く機会はそうないし、別の地方くらいの意識まである。
さらにIT・Webを生業とする人にはフリーランスの方もおられるから、ますますどこが集まりやすい場所なのかわかりにくい。

といういとで、承諾を得て、今後、和同弁知のいくつかの開催を奈良県内の別地でも、需要など可能性を調べたうえで、もっていくことを試みようと思っている。

さて、余談ではあるけれど、この日作業の内容の都合上、自身のノートPCや契約サーバー上に使用可能なWordPressを用意をお願いしたが、xammpのインストールが上手く行かないままお越しになられた方がおられて、結局作業には加われなかったけれど、終了後も熱心にお申出があり、xammpをインストールされたうえで、WordPressを搭載できてお帰りになった。
僕はこの方の行動は正しかったと思う。

IT・Webを生業とする人はマシンの都合で、やらない、訪問しないなど、口が裂けても言ってはならないと思う。
ITに疎いクライアントにそんな理由は理解できないし、理解があっても、そんな業者に仕事を任せるのは不安すぎて、一発で信用を失うから、この業界を目指しているひとはよく知っていてほしい。まあ、当然だけれど。
勉強会でも同じで、せめて前日にはソフトの長時間なアップデートもあったりするから、マシンチェックをしておいて、可能であれば代替マシンを用意するとか、それも無理なら手書きのメモで対応する心づもりでいること。
マシンのせいで、貴重な機会も、信用も逸するのはとてもしょうもないことだから。

「和同弁知」2015年度第2回、shinchaya的ふりかえり。

2015/ 2/14
Women’s Future Center(ウィメンズフューチャーセンター)
13:30~6:00
参加者 8名

諸事情はあるのだろうが、関西のWordBenchは京都と和歌山が休眠状態だ。
コミュニティを維持すべく神戸はどうにか再開され、継続開催している。
Webに従事する人口も、WordPressに関心のあるひともそれぞれの地域で少なくないはずである。

自分がWordPressのコミュニティに関心をもち、WordBenchやWordCampに通い、奈良のWordBenchのお世話をさせていただくことになるにいたったのは、WordPressのコミュニティがそのソフトの性格上、プログラマとデザイナーが呉越同舟する場所であったからで、WordPressを介してお互いがつながることが、公私の面ともに魅力を感じるからである。

そういう意味から、京都は初級者向けに徹せられたこと、和歌山はギークで行こうと望まれたことで、本来のコミュニティの良さや存在意義をちゃんともたせてあげれなかったことが引率してくださるひとが時間がとれなくなってしまったとたんに代わって手伝うひともなく、機能しなくなっている理由のように思えるのだが。

ギークな方面に関心のあるそれぞれの地域のWordPress好きは、分母の大きい大阪が受け皿になってくれているような感じがある。

奈良はどうかというと、総じて初級者向けの内容をとりあげてきてはいるけれど、僕自身は、そもそも奈良でITやWebにかかわるひとたちのつながりを作りたい思いがあり、プログラマとデザイナーが相まみえる場所にしたいとずっと思ってはいて、何らかの手を打つ必要を感じている。
プログラマさんをもっと交えて、デザイナー寄りの回、プログラマ寄りの回、初級者向け、上級者向けの回と多彩に勉強会ができるのが理想だ。
また、奈良コミュニティの先行きを思えば、中級とおぼしき(?)僕のワンマンな引率にならない環境にしたいと願っている。

昨年以降、コミュニティにおいて発言力のあるひとたちの思いがWordPressへの開発貢献に向いているように思うが、開発貢献なくしてオープンソースたるWordPressに進化も未来もないのは重々承知ではあっても、それがすべてのWordPress好きの関心というわけではないし、地域コミュニティとしてはバランスが必要な話だと思う。
すくなくとも奈良は規模も小さいし、そういう議論もできる場にしていくことのほうが先決。
しかし、一般ユーザーの関心が新しいCMSも増えて、もはやWordPress一択ではなくなってるムードの影響は奈良のような分母の小さいコミュニティのほうが受けやすいように思えて、ちょっと遠い話のような気もしている。

さて、2月の和同弁知は、カスタムフィールド&カスタムタクソノミー&カスタム投稿タイプをお題とし、”事前の予習”を参加を希望するみなさんに求め、1月からの流れで、誰かが先生役で前で話すのを聞くだけのスタイルを変えて、「みんなで取り組む」勉強会を試みたわけであるが、その方面で使用経験もあって何か話せそうなひとがこの日はおられなかったので、結果として、僕がほとんどしゃべる格好になってしまった。

このあたりが先に書いたとおり、奈良の現実のように思う。なかなか悩ましい。
しかしながら、時間を押しても熱心に質問を繰り返しなさるかたも見られ、参加者のみなさんの向学心も感じれて、そうそう先行きが暗いというわけでもないと思っている。

「和同弁知」2015年度第1回、shinchaya的ふりかえり。

2015/01/17
Women’s Future Center(ウィメンズフューチャーセンター)
13:30~16:00
参加者 12名

「勉強会」と「セミナー」と同一視している人が少なくない。

「先生」がいて、おしえてもらえるのが「セミナー」である。
「勉強会」には「先生」はいない。
ある事象について勉強したいという意思のある者が集まって行う会が「勉強会」で、特定の誰かの懐をうるおすものでもないし、誰かに開催に関する責任もない。
だから参加者が少なかったからといって誰かに責任があるわけでもないし、会場を埋めるべく集客前提で、万人受けするテーマを考えると、自分たちが本当に学びたいことが学べなくなる。

有志がそれぞれに利益を求めないで活動するので「ボランティア」という言葉が当てられるけれど、日本の場合、「ボランティア」には「救済」や「奉仕」のイメージが付きすぎていて、その究極、「勉強会」は「お金のない人でも安価で学べるセミナー」とおっしゃるかたもいたことには、驚きよりも、なるほどなあと感心してしまった。

このあたりの認識を正して確認していないと勉強会の運営にかかわっていくのは難しく思う。
しかし要は誰かのために開催するのではなく自分のために開催するのであって、自分に負担を強いるものようなものににする必要は決してないということだ。

そのことを奈良にWordBenchを立ち上げたときからずっと考えてながらも、一方で、先生役をして下さる登壇者のかたを探して参加者は聴きに来るだけのスタイルをどこかで打破したいと思っている。
運営サイドにも同じ意見があるので、是非形にしていきたいと思う。

WordPressに関する疑問・質問会&もくもく会を行うことにした2015年の第1回は、登壇者を立てない会としては、ぐだぐだに終わった設立第1回以来になる。
当時もそれなりに個人的に登壇者を立てるスタイルに抵抗していたつもりだった。

何かのお題を誰かが前に立って話してくれない回に、最初は参加のエントリーが伸びなかったのでちょっと不安もあたが、はじめて来られたかたも交えて、結果、通常よりはちょっと少ない目の人数だったが無事に開催できた。

仕事の案件のカスタム投稿タイプに関する中級者の疑問もあったが、WordPressを触り始めたばかりという基礎的なところを問われるかたが多かった。
それぞれに席の近くで知識あるひとが個々に対応し、答えきれない場合には他の知識あるひとが応援するという、自由な感じですすめられた。
疑問が解決に向かうとともに、自然、参加者どうしの深い交流もできていく。

常連の参加者のかたは少なかったが、はじめて来られたひとなどが次回以降も続けてきたいとおっしゃられるなど、この日のようなフリーなスタイルでもそれなりに関心につながるのだということを確認した。

「和同弁知」2014年度第11回、shinchaya的ふりかえり。

2014/10/18
Women’s Future Center(ウィメンズフューチャーセンター)
13:30~16:00
参加者 10名

WFCに会場を移した際に参加者さんからの声であがっていたGitを勉強する機会の希望について、
昨年、WordBench大阪で登壇されたコンチさんの解説&ハンズオンがとてもよかったことを記憶していたので10月に奈良にいらしてくださったときにコンチさんにお声がけをして、実現するにいたった。

コンチさんからは正式依頼をさせていただいてすぐ、サポーターのメンバー集めと、サポーターどうしの連絡と内容確認用にFacebookでグループ立てをお願いされた。

Facebookグループでは、WordPressとGitそのものは直接的な関連がないところを、WordBenchとしてどう整合性をとるのかなどの議論も真面目に行なった。

コンチさんが主催される勉強会は以前にも個人として参加させていただいて、そのとき同様、スライドやネット上に置かれた資料などのことも含めて、ディレクターをされているコンチさんの周到さにたいへん感じ入った。

当日のセッションではちょっと毒っ気のある巧妙なお話ぶりで、ハンズオンも楽しくすすめられ、
参加されたみなさんの満足度も高かったように思う。

魅力を感じるものにはやはりそれなりの下ごしらえがあるからこそなのだろう。
和同弁知の今後の開催についても、個人としても見習わなわせていただくべき点がたくさんあった。

和同弁知 2014年度 第10回 with ママWeb勉強会 第4回 shinchaya的ふりかえり。

2014/11/15
Women’s Future Center(ウィメンズフューチャーセンター)
13:30~16:00
参加者 17名(キャンセル1名、3名来場されず)

勉強会を企画運営するにあたって、会場探しは大きな課題で、WordBench奈良の会場は昨夏開設以来、差し伸べていただく手にも恵まれることもあったが、転々とし、今夏のWordCamp Kansai 2014の頃、Women’s Future Center(ウィメンズフューチャーセンター)さんと縁あって、ようやく環境として申し分のない常打ち小屋を得ることができた。

個人的にその感謝の思いがあって、まさにそのタイミングで、

親しくしていただいている、大阪でフリーランスをされている佐多愛美さんが妊娠・出産を経てWordPressコミュニティにWordCamp Kansai 2014の登壇復帰し、自己の経験で女性のかたをはじめとするフリーランスを志す人たちにエールを贈っておられるのを知って、

女性の社会進出や職場復帰を応援する目的をもっておられるWomen’s Future Centerさんと佐多さんを引き合わせることで、双方に恩返しさせていただきたいとずっと願っていたことがようやく実現した。

当初の計画事情で開催は、奈良でははじめての午前開催になった。
今回はともにWomen’s Future Centerで開催される、ママWeb勉強会と共催という名目になったが、
そちらに参加されている人たちの出席がご用事などで不参加で伸び悩み、WordBenchのご常連も参加表明が少なかったが、直前に一気にたくさん登録があって、結果的にむしろ参加者の多い回になった。
やはり女性のかたの関心が高く、新しい顔を含めて、圧倒的に女性のかたの多かった。
WordCamp Kansaiに行けなくて、聞きたかったセッションだったという声もあった。

佐多さんはいつものように凛々しく、爽やかな語りで、お話は、SNSやチャットツールなどを駆使し、クライアントさまとの連絡を現地で顔をつき合わさなくても、子供に手をとられながらも密にしていること、
WordPressだからできる下準備など、男性でも活かせるノウハウを学べる機会となった。

後半の時間は、質疑応答に当てていて、非常用の質問の準備がいまひとつだったので心配していたが、おおむね女性の参加者の方々の積極的な挙手が相次ぎ、その必要も全くなかった。

そもそも女性のかたの登壇は、過去そう多くないけれど、女性のかたの質問が前向きで多かったのは同性どうし、気兼ねないというか、共鳴できる雰囲気などもあるような気もしてこれから登壇をお願いするかたも、そういう考慮もあってよいのかなあと思った。

本編終了後のお食事会もはじめてだったが、直前に急に参加者募集をして実施して、参加される方はそう多くはなかったけれど、質疑応答の時間の延長のような、佐多さんへの熱心な質問がつづいた。
みなさんに希望を与え、夢を拓く、大層だけれどそういうきっかけになればと思う。

女性の方に得るところの多い内容の回になったと思うが、試みとしても面白かった。

「和同弁知」2014年度第9回、shinchaya的ふりかえり。

2014/10/18
Women’s Future Center(ウィメンズフューチャーセンター)
13:30~16:00
参加者 18名

初級の方、デザイナー職の方が多い参加者構成もあるのだけれど、
ここ数回の隣府県のWordBenchの開催内容の傾向から、
コンテンツにフォーカスしてSEOはどうだろうというご意見に同意して、

せっかくだから、その道の方で、普段から親しくお話させていただいている、
株式会社ハブネットの社長の山下さんにご登壇を依頼させていただいたのだが、

やはり今やWeb制作・運営において、デザインとプログラムと鼎立するSEOの基礎ということで関心も高かったのかいつもにも増して、関西圏広域に参加エントリーがあった。

WordBench奈良は、奈良で求められる姿で独自の道を進んでいけばよいと常に思ってきているけれど、
関西のWordBenchはそれぞれに近い位置にあるので、お題選択に大きな括りで考える意味もあるのだなと思った。

参加する方にはそれぞれ趣味嗜好や関心、好き嫌いもあるし、それは各地のモデレータも同じで、
同じことを求められても、できるできないがあるし、相応しい話ができる人がどこにでもいるわけではない。

自分は奈良に来ていただける方々の要望には、参加者一人になろうとも応えていくように努めるけれど、
僕自身もそうであるように、行きたいところに行き、WordPressの奥ゆかしいところを学んでいただければよいと思う。つながりも広げていただくのも勉強会に参加する大きな価値ではあるし。