”プログラマさんのデザインに関する疑問にお応えする会” @WordBench京都(2014/3/23)

きっかけは先月、京都のSova MeetUpのセッション後の懇親会で、WordBench京都にも足を運んでくれている女の子が、

「WordBenchでプログラマ向けのテーマもやってほしい。自分の周辺のプログラマは青いデザイン、赤いデザインにしてと言えば、平気で原色で描いてしまうし、それをなんとも思っていない」と、涙ながらに言うので(・・・いや、泣いてはないか。)、

それは多少大げさかもしれないけれど、僕らデザイナー(=プログラマではないWeb屋さん)がプログラマさんに、おしえてもらいたいことがたくさんあるように、プログラマさんたちもデザイナーにおしえてもらいたいことはきっとあるんじゃないか、WordPressというソフトを扱う限り、WordBenchでは総じてデザイナーがプログラマさんからおしえてもらう構図ばかりなので、その逆もあってしかるべきじゃないか、

WordBenchはプログラマとデザイナーが呉越同舟する勉強会がゆえに、WordPressから少し話が逸れそうだけれど、じゅうぶん「WordPress好きの関心をはずさない」次元でまたとない機会だと思えたからである。(これが女の子に持ちかけられてなかったら、とか、そういうことは言うな)

WordBench京都のFacebookのグループページで、提案してみるとプログラマさんと思しき人たちの歓迎する声や、疑問に思うことがあれこれレスされ、議題にできる可能性が見え、幸いにディレクターでDTPにもWebにも通じている川井さんが話にのっかってきてくださり、23日瀬戸さんの進行で、川井さんと僕が主たる回答者としてアサインされてWordBenchの日を迎える。

関西地区で、プログラムやデザインについてちょっと名の通った方までお越しになられて、ちょっと緊張・・・僕なんて、デザインについてはなんちゃってで10年やってきただけやし・・・

内容については、今日までに参加者の方のブログに上がっているけれど、
補足として、とくにプログラマのみなさんにお伝えしたかったのは、

デザイナーがフォント選びやカーニングして文字間を整えたりするのは、デザイナーとしての職人のこだわりもあるけれど、視覚的に整理して文字情報を伝えようとしていること、

とくに「配色」については、プログラマのみなさんの大きな関心をよんだけれど、WebやDTPのような商業デザインは、アートではないのでヒラメキでやっているのではなく、ルールがあって、それには配色辞典やツールを使ったり、他のサイトなどを参考にしたりしているということ、

それぞれいい加減に行うと、いい加減さというものはクライアントやエンドユーザーにまで伝わってしまう。
だからこそ、そこをきちっとやってみせるのがお金をもらうプロの仕事だと思っているいうこと、

Designとは情報の整理、視覚化。
デザインとは詰め込むものではなく、いかに削ぎ落とすかということ。

誰に何をどう伝えるか。
目的や結果があって、そこにもっていくのにどうするのかという考え方の根本的なところはプログラムとじつは大差ないということ。

そう思っていただけると、一足飛びにというわけにはいかないとしても、プログラマさんのデザインにも変革を起こしていただけるのではないかなと思う次第。

参加されたみなさんの何かお役に立てたなら、うれしいな。

また、良くも悪くも参加されなかった方々のあいだでも反響があったようで、
同様の、あるいはこれにまさるセッションの企画があちこちで進行しそうでありがたく思っている。