Web屋、はじめました。」カテゴリーアーカイブ

「舞妓&わぷー」の後始末。

11月24日、WordBench京都の3セッション目に「WordPressとわぷーのGPLについて勉強してきました(京都編)」のお題で登壇させていただいた。

さかのぼること今年の夏、Facebookページではじまった「京都のご当地わぷーをつくろう」企画で「舞妓ちゃん&わぷー」で独り、エントリーした。
確か、本当の言い出しっぺは僕で、
当初はWordBench京都として何らかの用途があって「代表」を選ぼうという意図だったように思うが、結局その機会を逸して、使い道もないので、純然たる京都のご当地わぷーの1デザインになっている。

その企画でFacebookページを賑わせたメンバーどうしの自由なやりとりの中で、
わぷー自体のGPLはもちろん、わぷーと組み合わせる京都らしいモノたちの著作関連の権利について、僕を含めたWebのコンテンツ業界にいる人たちが意外とよくわかっていないような印象をうけて、言い出しっぺの責任で、これはどうにかしなきゃと思ったのと、
また「舞妓ちゃん&わぷー」を作るなら作るで、GPLを理解してルールにのっかったものにしたくて、この日の登壇に至ることになった次第。

 

心知れた奈良のメンバーの前でもまだ2回ほどしか登壇したこともないのに、はじめてのアウェイ登壇だったけれど、京都のWordBenchのみなさんは寛容で、気兼ねなく話せる環境でとてもありがたかった。
仲よくさせていただいている方の来場もあったのも大きな救いだった。

調べものをするにあたって、Facebookや出向いた会場で、失礼を顧みず愚問をいっぱいぶつけて、
それぞれ逐一ていねいに解説してくださった方、気にかけてわざわざ情報をくださった方、
本当にありがとうございました。
みなさんのWordPressの繋がりの中に居させていただいてることに本当に感謝いたします。
今後ともどうぞよろしくお願いします。

WordBench京都向けの「わぷー」描きました。

WordBench京都の「ご当地わぷーをつくろう」の企画にのっかり、描いてみました。

メンバーに向けたアンケートで具体的なイメージで提案があった、「舞妓さんの傘につかまるわぷー」です。

コトチカのキャラクター風という意見はとても興味深く、
絵にしてみると思いがけず、京都らしい和の雰囲気になり、
これまでにない、わぷーにもなったかな。

洛内の社寺については、金閣寺や清水寺などもありますが、
それぞれ特徴的で「立ち過ぎ」てしまうので、
よくある感じですが、一番京都らしい、
東寺の向こうに大文字さんを背景にすることにしました。
五重塔は実際の東寺のシルエットを使っています。

舞妓さんのモデルはあくまで個人的な好みですが、
祇園甲部の舞妓、紗月(さつき)さん み・た・い・な、
イメージにしました。
ちなみに紗月(さつき)さんは、今年の都をどりのポスターのモデルをされています。

舞妓さんの髪は「おふく」より「割れしのぶ」のほうがいいかな?とか、
「だらりの帯」で帯の端には置屋さんの家紋が入ってるとか、
わかる範囲ですが、ちゃんと調べて絵にしました。

これで十分といえるかどうかわかりませんが、こだわった理由は、
「WordPress」で、「京都」となると、外国から来られた方にお土産にできるような、
いちおう「国際性」も意識しなくちゃいかないかな、
となると、京都の文化を曲げて伝えるようなことがあってはいけないんじゃないか、
と個人的に思ったからです。

ステッカーになるとキャラクターや装飾にあわせた形状になるのが常ですが、
ここは「花名刺(はなめいし)」のサイズ形状にしました。「花名刺」は舞妓さんの名刺です。

昔から、舞妓さんからもらった花名刺を財布に入れておくと、お金が舞い込む(舞妓む)と言われていて、とても縁起の良いものとして人気があります。

和風で、ノートパソコンに貼ると形状からも、
他のステッカーより目立つこと間違いないでしょう。運や仕事もマイコむかも。(自画自賛。)


真四角なものはSNS用につくりました。

独りよがりな駄作ですが、使っていただけたらとうれしいなあ・・・

というわけで、僕は奈良でBenchをしようと思った。

もうすぐ4まわり目の誕生日を迎える。

最初に就職した会社の同期たちは、その会社でもう立派な役職だったりする。

働きが悪くて、目をつけられて、体よくリストラされたような僕は、
その頃には同期たちに徐々に差をつけられてきていた感じだったから、
今頃、たぶん居たところで、大した役目もないままだろう。

この歳になってまだ自分の家族もない。
諦めたわけでもないが、そんなに多く期待もしていない。

Web屋稼業になったのもかなり遅い方だったけど、
なんだかんだで、途中何度か挫折を味わいながらも、
気がついたら10年もつづけてしまった。

もともと偏屈で頑固で難しいこの愚男をいまの会社が拾ってくださって
我慢して4年も放り出さずに抱えてくださて、感謝で頭も上がらない。

制作会社を転々として、いまもべつに役職もない身分だけれど、
4まわり目が迫る頃から、ずっと迷惑なくらい好き勝手させてもらってきたけれど、
そろそろ一介の大人として、いちおう社会人の先達として、
何か、あとからくる人たちに残さないといけない気がしてきた。

僕は現役のWeb屋として、まだまだ勉強して前に進む気持ちは萎えていない。
でも、夢を追いかけるにしても、
その夢をもっと若い人に受け継いでもらったほうが、
もっとすごいものになるんじゃないかという気がしている。かなり。

何かをおしえてもらったり、人のつながりができると、
昔はただ得しただけの気分だったけど、
いまは、その機会をつくってくれた人たちに、
できるかぎり同等のお返しをしないと割が合わないような気がするようになった。

僕には大した腕もないかわりに、
そういう導きをするとか、場を作るとか、そういうことはできるんじゃないか。
そういうことが使命な年齢になってるんだよ。間違いなく。
そうだよ、気付くのが遅いくらいだよ。まったく。

いっしょに働く職場の後輩だけじゃなく、
業界の年下の子たちのために、僕ができることでWeb屋の未来を少しでも明るくしなくちゃ。

昔の僕を知っているひとたちは笑うだろうね。
このつきあいの悪い、宴に招待されても行かない、わがままで孤高で来たバカタレが、
自ら、人を集めて何かしようというんだよ。

とはいえ、最近もつきあいよくないけど、いまはどっちかというとお金がないからで。

というわけで、僕は奈良でBenchをしようと思った。