デザイナーがゆえに気になる、わぷーのGPL。 #wpacja2013

2月21日、WordPress Advent Calendar 2013の21日目の記事を担当させていただきます。

日本のWordPressコミュニティにおいて、名だたるお歴々が代わるがわるテクニカルなお話を綴ってきておられますが、そういう意味では、タメにもならない、ちょっと気が抜けたような話になりましたら、申し訳ありません。(笑)

WordCampやWordBenchなどのWordPressの勉強会コミュニティは、そのソフトの性格上、IT・Web系のそれらにはない、プログラマとデザイナーが呉越同舟する、類まれな部類のコミュニティです。

仕事でディレクターが間に入らないとマッチングされないようなお互いが、WordPressへの名のもとに集い、
WordPressのことはもちろんのこと、デザイナーはプログラマの、プログラマはデザイナーのお互いの扱うものや当人たちのアタマの中を覗く、
とても刺激的な場所になっていて、それが縁でさらにお互いに他の得意分野を教えあうような機会が枝葉的に生まれたりしています。
僕にとっても、いまやこのつながりが仕事には欠かせない武器であり、財産になっています。

僕が奈良にコミュニティを仲間とともに立ち上げるに至ったのも、その価値を強く感じるからです。

そんなわけで、デザイナーにはデザイナーの目線のWordPressの楽しみ方や関心があり、
WordPress日本公式キャラクター「わぷー」もまた、デザイナーとってWordPress関連の気になる存在です。

僭越ながら、愚作でございますが、WordPress日本公式キャラクター「わぷー」をカスタマイズして、
昨年のちょうど今頃に、鹿せんべいを抱えた「奈良のわぷー」を、
今年の夏にはコミュニティの企画に参加して舞妓ちゃんの傘にすがりつく「京都・舞妓ちゃん&わぷー」を描いて、公開させていただきました。

作ったからには、それぞれが奈良や京都のWordPress関連のイベントや活用シーンで、望まれて使ってもらいたい。
そのためには素性正しいものであってほしいと願うのは、作り手のこだわりというもの。

ちゃんと調べて、正しい手続きで配布しようと考えました。

ところが、このWordPressの公式キャラクターは、WordPressとおなじ、ソフトウエアのGPLライセンスで配布されているという、
世にも珍しいデザイン・アート、画像でありながらオープンソースとおなじライセンスなのです。


GPLとは?

GNU General Public License
GNU(グヌー)プロジェクト(フリーソフトウェア財団)が規定した、プログラマどうしでソースコードを自由に融通して利用しあうためのルール

GPLに規定されている内容

著作権者はそのソフトウェア利用者に対してのような許可(ライセンス)を与える

0: 実行
1: ソースを見て調べて改変
2: 複製して配布(販売を含む)
3: 改変して配布(販売を含む)

かつ、2と3を行うときには配布された人にも同じことを許可(ライセンス)を与えること。
またGPLのソフトウェアを改変して配布する場合は、配布した相手から求められればソースの公開が必須であり、それがオリジナル版から改変されたものであることを明示する必要がある。


この理屈に照らして、自分が作った「わぷー」たちをGPLライセンスで正しい手続きで配布するとなると、

何が悩ましいかといえば、ソースコードのGPLであるならば、どこからどこまでの記述が改変箇所だということが当然に明示できるけれども、画像となると、「客観的に」改変箇所を示すしか、しようがない。

SVG形式で画像をソースコードであらわすことはできるけれど、実際問題、じゃあオリジナルの「わぷー」の部分のソースがどこまでで、どこから「鹿せんべい」なのか、明示することは困難です。

というわけで、苦し紛れですが、「奈良のわぷー」と「京都・舞妓ちゃん&わぷー」について、配布元のページでは以下のように書かせてもらっています。
間違っていたり、もっと適正な説明の書き方があれば是非、おしえてください。
(英文のChange Logは、単に気どって英語で書いてみただけですw)

WS000002

 

WS000000

しかしながら、僕がこのように説明文を書いているのが、正しいご当地わぷーの配布で、
他のご当地わぷーの在りようが間違っているというわけでもなく、

たとえばGPLのソースコードを改変してネットで公開すると、公開されたコードは即GPL適用になってしまうのと同じ理屈で、
カスタマイズされた「わぷー」をネットに上げて公開すれば、それも即GPL適用になっているわけで、
それを見つけたユーザーがこれを拝借して使用したり、カスタマイズする自由を妨げるものはないのです。

WordPress同様に、WordPressの魅力のひとつとして、「わぷー」のカスタマイズもどんどん楽しみたいものです。
来年もWordPressイベントのたびに、あるいは各地で、新種のわぷーが生まれるんでしょうね。